毎年5,6月から8月頃にかけて、道端でよく見かけるようになるコガネムシの成虫。

ピカピカのメタリックな緑色をした背中を毎年見ている人も多いかと思います。

一年でもとくに集中した時期に地上でみかけることになりますが、幼虫の時は何をしてどのように育っているのでしょうか。

謎に包まれているコガネムシについて少し調べてみたいと思います。

コガネムシ 幼虫 天敵 センチュウ

コガネムシのエサ

コガネムシは日本全国、北海道から九州まで生息しています。

地上で成虫が動き回る時期も全国大体同じ位の時期で、全国どこでも見かけることができます。

コガネムシの成虫は主に葉っぱをむしゃむしゃとレース状になるまで食べつくすのが特徴です。

では幼虫の時期はどのように過ごしているのでしょうか。

コガネムシの幼虫は土の中で長い冬を超えて成長していきます。

土の中で、植物や野菜の根っこや球根をエサとして育って行くので食害に悩まされます。

根っこからコガネムシのエサにされてしまうと、植物達も育たなくなってしまうので早いうちに対策が必要です。

もし、コガネムシの幼虫がご自宅の植物に付いてしまったと気づいた場合”天敵センチュウ”を使ってみるのも効果的です。

スポンサードリンク

天敵センチュウとは

センチュウというとても小さな生き物で、天敵センチュウは特定の昆虫だけに感染して永眠させます。

コガネムシの幼虫が居る場合、この天敵センチュウを使うことで、殺虫剤を使用せずに済みますので植物にも安心です。

天敵センチュウは、狙いの昆虫に向かって行き体内に入り込みます。

そしてコガネムシの幼虫の身体の中で共生細菌を放出して増殖させていき、コガネムシを退治していきます。

天敵センチュウを使う際の注意点

天敵センチュウは、乾燥に弱いため使用するときは土に湿り気を与えます。

また、コガネムシの幼虫の大きさによって、天敵センチュウを使っての退治がとても効果的な時期とそうでない時期がありますので、住み着いているコガネムシの幼虫の大きさによって時期を決めましょう。

せっかく天敵センチュウを使ってコガネムシの幼虫を駆除するのであれば、一番効果的な時を狙ってみましょう。

まとめ

コガネムシの退治方法は様々ありますが、もし幼虫が育っていっているのが確認できたら天敵センチュウを使うというのも1つの選択肢として覚えておくと良いですね。

事前にコガネムシが付かないように対策ができていれば良いですが、もし機会があったあ時には是非試してみてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク